アフィリエイト広告を利用しています

「犬の寒さ対策」

人間も犬も寒さには勝てませんよね。

地域によって差はありますが、
雪が降ったりと犬にとって楽しい面もあるかもしれません。

犬を含む動物は全身体毛で覆われているので、
生物学的には多少の寒さには人間より耐性があります。

それでも寒い冬には快適に過ごしたいですし、
寒さによって愛犬が体調を崩す可能性だってあります。

 

また、犬種によって、寒さに強かったり、
逆に暖かすぎるのが苦手なワンちゃんもいるので、
あなたの愛犬の特徴も踏まえて考えることが大切になってきます。

そこで今回は、
『犬の寒さ対策』について詳しくお話していきたいと思います。

犬の寒さ対策は犬種や大きさによって違う?暑いのが苦手な場合も

犬はサイズにかかわらず、
シングルコートの犬種が寒がりとされています。

防寒の役割を果たす下毛(アンダーコート)がなく、
上毛(トップコート)だけしか持たない犬種をシングルコートと言います。

プードルやグレーハウンドなどですね。

ちなみにこの2種類の犬種は、
寒さに弱い犬種の筆頭です。

また、
トイプードル・マルチーズ・ミニチュア・ピンシャー・ヨークシャーテリア・マルチーズ・シーズー・パピヨンなどの犬種もシングルコートで寒さに弱いです。

 

逆に、柴犬・ジャック・ラッセル・テリア・ミニチュア・ダックスフンドなど、狩猟犬の血を引く犬種は、寒さに耐えられるダブルコートを持っているので、寒さに強い犬種と言えます。

 

ただし、短毛(スムースコート)のチワワは、
ダブルコートの犬種ではありますが、
かなり身体が小さくて寒さが伝わりやすく、
寒さに弱い犬種となりますので、気をつけましょう。

寒さに弱い代表的な犬種

寒さに弱いとされる代表的なワンちゃんはこちらです。

トイプードル・フレンチブルドッグ・パグ・チワワ・パピヨン・ポメラニアンブル・テリア・イタリアングレーハウンド・ミニチュアピンシャー・ボストン・テリアなどです。

室温は20度くらいがオススメです。

寒さに強い代表的な犬種

寒さに強い代表的なワンちゃんはこちら。

シベリアンハスキー・ゴールデンレトリーバー・柴犬・秋田犬・セントバーナード・サモエドなどです。

室温は10〜15度くらいがオススメです。

※室温は愛犬の様子と、人間の体感温度も見て、
ちょうど良いところを決めましょう。

犬の寒さのサイン

  • 小さくなって丸くなる
  • 小刻みに震えている
  • 布団や毛布にもぐる
  • 散歩を嫌がる
  • 動きたがらなくなる
  • お水をあまり飲まなくなる

愛犬がこのようなサインを出していたら、
寒さ対策をしてあげましょう。

設定温度はどれくらいがいい?

犬が快適と感じる温度は人よりも低いです。

人間にとっては快適な温度でも、愛犬にとっては暑すぎることがあるので、
若干寒くても、ブランケットなどで人間の方が調整するのがオススメです。

また、冬に室温を高くし過ぎていると、
犬の体温調節機能が衰えてしまうことがありますので注意です。

部屋を暖めすぎないことも大切なんですね。

 

また、愛犬がお留守番をする時は、
ワンちゃんが自分で温度調節しやすいように、
暖かくて休める場所と涼しくて休める場所を用意してあげてください。

愛犬のお留守番のときは、エアコンの温度を低めに設定し、
もぐれるようにブランケットや毛布、暖かい寝床などを用意してあげてください。

低温やけどに注意しましょう

犬も人間と同じように、
低温やけどをしてしまうことがあります。

ホットカーペットや湯たんぽなどの暖かグッズを使うときは、
直接犬の体に触れないように、タオルやカバーで包んで使ってあげましょう。

寝ていることが多いシニア犬は、特に注意してあげてください。

脱水に注意しましょう

冬はエアコンやストーブを使うので、
空気が乾燥してしまいますよね。

こまめに換気をしたり、
これはいつもそうですが、お水を切らさないように気をつけたりしましょう。

長時間のお留守番で換気ができない時は、
加湿器で乾燥を防いであげましょう。

濡れタオルを家の中に干すだけでも、乾燥具合が違います。

犬の寒さ対策!グッズを使って快適に

ここまで、犬の寒さ対策として、
犬種の違いや温度設定などについてご紹介してきました。

寒さを防ぐために暖房器具だけでなく色々なグッズもあります。

今は便利なグッズがたくさんあるので、
活用して、愛犬が快適に過ごせるようにしてあげましょう!

家で使うものと外で使うものの2パターンに分けて紹介していきたいと思います。

『家で使う犬の寒さ対策』グッズ編
湯たんぽ 電源コードを噛んでしまう必要が無く安全

温めて繰り返し使用可能

防寒ベッド ・犬自身で体温の調節が出来る

保湿性が高いハウスタイプ、寝袋タイプも

犬用のホットカーペット ・温度が裏表でリバーシブルになっており状況に応じて使える
ジョイントマット 床に敷くだけでも冷気を防ぐことが出来る

丸洗いも可能

『散歩やお出掛け時に使う犬の寒さ対策』グッズ編
ダウンベスト(外出時の厚手の生地の洋服) ・悪天候時の散歩でも暖かい

生地が厚いので丈夫

ロンパースタイプの服 お尻まで覆えるので被毛の短い犬種におすすめ

サイズバリエーションやデザインも豊富

人間の防寒グッズと同じようなものが多いですね。

色んなタイプがあるのでお家の大きさや犬種に合わせて選択するといいですね。

我が家ではジョイントマットではありませんが、
カーペットが大分厚手なのでそれを利用しています。

カーペットやジョイントマットは、
防寒だけではなく犬が滑って怪我をしないようにする用途もあります。

 

ダウンベストやロンパースは防寒の用途もありますが、
デザインも可愛いもののたくさんあって楽しいですよ〜。

寒い冬のお散歩時にちょっとおしゃれをすると気分も明るくなるのではないでしょうか。

寒さが原因でなる病気について

犬の体温は、
小型犬でも
38.639.2
大型犬でも
37.538.6
となっています。

犬は一般的に体温が5度を下回ると寒がって震えだすそうです。

そもそも体が冷えた状態が続いてしまうと、
身体が震えてエネルギーを消費してしまいます。

血液の巡りが悪くなってしまうので免疫力が低下し、
感染症に罹りやすくなるのです。

免疫力が低下するとなりやすい病気を2つ紹介します。

ケンネルコフ 犬カゼと呼ばれる咳が特徴的な呼吸器病

原因ウイルスは低温で乾燥した環境を好むため、冬にまん延しやすい。

下痢 ・体調の崩れや免疫力低下で腸内環境が乱れ、下痢を引き起こしやすくなる

また、持病に影響を与えることもあるので気を付けてあげる必要があります。

関節 ・冷えによって痛みが強くなる

寒さによって間接周辺の血流が滞り、筋肉が強張る

心臓病 冷えによって体中の血管が収縮、血圧が上がる

普段より心臓への負担が掛かる

腎臓病 腎臓への血流量が低下し、悪化することも
尿石症、膀胱炎 飲水量が減ると尿が濃縮、膀胱内に結石が出来やすくなる

・細菌が膀胱内に感染しやすくなる

これらを防ぐためには被毛のこまめなブラッシングや、
筋肉量を増やすなど寒さに負けないように体つくりをする必要あります。

シニア犬はより寒さに敏感なのでより気を付けてあげたいですね。

まとめ

今回は犬の寒さ対策についてお話していきましたがまとめると・・・

犬は犬種によって、寒さの感じ方が変わってきます。

あなたの愛犬がシングルコートなのか?ダブルコートなのか?
など、しっかりと把握して、快適な温度にしてあげましょう。

湯たんぽやホットカーペットなど、
様々な犬の寒さ対策グッズも展開されているので使ってあげると良いです。

 

寒さが原因でなりやすい病気はケンネルコフや下痢です。

他にも持病で心臓病、腎臓病などを持っている犬は特に注意が必要となります。

 

人間も犬も快適に冬を過ごすためにグッズを活用していけたらいいですね。

私も家のワンコのために色々吟味していきたいと思います。

ここまで見ていただき、ありがとうございました。

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました